歯切れが悪くないZ推し

歯切れが悪くないZ推し

知人から「まだ歯切れが悪い」と言われたので、包み隠さずZのことを書きます。知らないぞ。ニコンさんのZを選んだ理由は以下の通り。

理由その1。「見ていられるEVF」は稀有。僕にとって写真は趣味。仕事でも修行でもないのに、なんでジラジラのEVFを見続けなきゃいかんのか。というか、たとえ仕事でも見てられないだろうなぁと思えるほどの耐え難いEVFが多すぎて、しばらくの間ミラーレスを買えなかった。やっと買えてうれしい! ちなみに僕の感覚では、見ていられるEVFを載せてくれている会社はニコンさん含めて2社だけです。

理由その2。キットレンズで手を抜くメーカーは嫌い。キットレンズは、たとえるなら任天堂におけるマリオみたいなもの。ここで手を抜くメーカーは真摯じゃない。全メーカーの全キットレンズを試せているわけではないけど、とあるメーカーはちょっとひどい(特にAPS-C、眠いレンズばかりだ)。逆にニコンさんは気合入れすぎ、好印象。

理由その3。本体デザインと堅牢性。「ここにひとつのカメラがある」と認識できて、「ここを持てば良い」と認識できて(しかも持つと気持ちが良い)、「外に持ち出しても大丈夫」と認識できる本体。こんな認識をさせてくれるカメラじゃないと、きっと僕は手に取らないし、外に持ち出せない。カメラは極めてアフォーダンスが重要な道具だからこそ、本体デザインは死ぬほど重要。ついでに言うと、僕から見て最も渋さを感じるのはZです。

理由その4。防塵・防滴に配慮した設計。ニコンさんは「防塵と防滴に考慮した設計」と一見すると歯切れが悪い言い方をしてるけど、なんとかなりませんかね? 防塵防滴の基準が世間一般のデバイスと明らかに違うのだから、新たな規格をつくったりする努力が必要で、業界全体の問題。とはいえ、僕は登山写真家さんなどタフな状況で撮影する人のお話を見聞きして、安心して使っています。自腹のZを雪に埋めて凍らせて、火であっためて結露させて…を繰り返して安全性を確認するそうですから、プロってすごい。

理由その5。レンズのサイズ。f1.8単焦点とf4ズーム(広角・標準)を取り回しの良いサイズに統一して、Zシステム全体をシンプルにしようとしていて好印象。ミラーレスへ代替わりするタイミングだからこそできることを、ちゃんとやってる。機能性も申し分ないですが、ひとつだけ言わせてもらえるなら、アイコンのリングが渋すぎるので、もう少しだけ目立たせても良かったような気はします。ひとつ目立つアイコンがあるほうが、結果的にシンプルに見えますから。

理由その6。35mm換算フルサイズのZ7/6と、APS-CのZ50が、同じ設計思想で作られていること。僕は昔からの憧れでフルサイズを選んだけれど、APS-Cだってカメラであることには変わりありません。ひとしくカメラを楽しんでもらいたいという思いが透ける設計思想が好きです。レンズが共有できるのも本当にうれしくて、Z6であればAPS-Cクロップされても4K動画が撮影可能です。十分すぎます。

理由その7。マウントが最強。口径最大、フランジバック最短。ピーキーなほどの高性能に加え、あらゆるレンズを接続する可能性も秘めている。マウントだけ見れば優勝ですね? ちなみに僕はEマウントとRFマウントを載せてみたいです。Eマウントは135mm(SigmaとSONYさんで迷う)、RFマウントは100-500mmに興味あります、あります。広角はZ純正で十二分、サードパーティ製も気になるけど。レンズがまだ揃ってないと叩かれがちなニコンさんだけど、もはや持て余し気味なほど。Z 20mmf1.8も、Z 24-200mmも、Z 100-400mmも、時期に来てしまう。マクロも来るぞ、パンケーキも来るぞ。この1〜2年はうれしいソワソワが続きます、新しいシステムが生まれた今しか味わえない胸の高鳴り。

…と、毒を吐きつつ書いてきましたが、上記7つの理由って、すべて「スペックシートで比較できる要素じゃない」んですよね。古参メーカーの腕の見せ所で遺憾なく力を発揮していると言えるけれど、悪く言えば不器用で不用意。声が大きいユーザほどスペックで比較しちゃうことは、わかりきってる。新しい指標をつくるなり、深いコミュニケーションを行うコンテンツを作るなりして、自社とファンを守るべき。情報革命のただ中にあって、いいものを作りさえすれば売れてくれる時代は(残念だけど)終わってます。

とはいえ、僕という個人が楽しむ分には、Zシステムは最高です。不器用なところにむしろ愛着が湧くし、何より大切なことは、僕とカメラという取り合わせが生み出す一連の体験のすばらしさ。何気なくカメラを手にとって、ふらふらと外に出て、何の心配もなく歩き回って、ついつい撮って、すばらしい写真が吐き出される。この流れに、何の滞りもないし、結果得られる写真もDSLRの頃とは別次元。

Zだけが最高というつもりは一切無いけれど、Zはそんな体験をさせてくれます。

…歯に衣着せず書いてしまった。これで知人にも満足してもらえるかしら。

created by Rinker
Nikon
¥205,800 (2024/12/26 14:40:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Nikon
¥83,000 (2024/12/26 14:40:22時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Nikon
¥108,000 (2024/12/27 03:26:17時点 Amazon調べ-詳細)